HDD&SSDのMBRをGPT形式へフォーマット |
HDD&SSDのMBRをGPT形式へフォーマット Windows Vista以上、DOSプロンプトは管理者権限で実行 #1(データーを消さないで変換) C:\WINDOWS\system32> diskpart (変換対象のディスク番号が「1」の場合) mbr2gpt /validate /disk:1 エラーが出たら mbr2gpt /validate /disk:1 /allowFULLOS 変換 mbr2gpt /convert /disk:1 /allowFULLOS #2(データーをクリーンにして変換) 1.>の次に、「diskpart」と入力し、Enterキーを押す。 2.>の次に、「list disk」と入力し、Enterキーを押す。 3.記憶ストレージの一覧が表示される。 4.>の次に、「select disk 1(フォーマット対象のディスク番号が「1」の場合)」と入力し、 Enterキーを押す。 5.フォーマット対象のディスクが選択される。 6.>の次に、「clean」と入力し、Enterキーを押すと、初期化(データが全て消去)される。 7.以下のメッセージが表示される。 「DiskPart はディスクを正常にクリーンな状態にしました。」 8.>の次に、「convert gpt」と入力し、Enterキーを押す。(GPT形式に変換される) 9.以下のメッセージが表示される。 「DiskPart は選択されたディスクを GPT フォーマット正常に変換しました。」 10.>の次に、「exit」と入力し、Enterキーを押す。(画面が閉じられる) 11.ディスク管理を開き。対象が「未割り当て」表示の場合、次に進む。 12.フォーマットするハードディスクの【未割り当て】領域の部分の上で右クリックし、 メニューの「新しいシンプルボリューム」をクリック。 13.ウィザードが起動するので、「次へ」をクリック。 14.そのままで最大領域のフォーマットになるので、「次へ」をクリック。 15.「次のドライブ文字を割り当てる」にチェックがあることをご確認し、「次へ」をクリック。 16.特に希望がない場合、この画面も何も変更せずに「次へ」をクリック。 17.完了画面が表示されますので、「完了」をクリック。 18.未割り当ての領域が「フォーマット中」に変わるので、そのまま待つ。 ※フォーマットが完了するまで、パソコンやハードディスクの電源を落とさない。 19.「正常」に画面が変化すれば、フォーマット完了。これでハードディスクの全領域が使用できる。 |