ディスプレイ接続端子 | ||||
名称 | 信号タイプ | 説明 | モニター側 | ケーブル側 |
D-Subミニ15(VGA) | アナログ | 現在標準的に使われているPCとディスプレイ 間のアナログ映像信号用コネクタ。 |
![]() |
![]() |
DVI-D(24ピン) | デジタル | 標準的な接続端子。 デジタル デジタル+アナログ、 アナログ の3種類。 デジタルは、データに劣化がなく画像は鮮明。 解像度が2048×1536(QXGA)のような高解像度 モニタとつなぐ場合は「デュアルリンク」が必要。 HDCPに対応するものもあり。 |
![]() |
シングル![]() デュアル ![]() |
DVI-I(29ピン) | デジタル+アナログ | ![]() |
シングル![]() デュアル ![]() |
|
DVI-A(17ピン) | アナログ | ![]() |
||
HDMI端子 | デジタル | 「DVI」をベースに設計された規格。 1本のケーブルで映像・音声・著作権保護の制御 信号を転送可。HDCPに対応 ![]() |
![]() |
![]() |
D端子 | アナログ | D1~D5端子の規格が有り、 D5が一番高精細・高解像度に対応する。 |
![]() |
![]() |
DFP20端子 | デジタル | DVI-Dと互換性が有り、変換コネクタを用いれば利用できる。 | ![]() |
![]() |