デジカメ写真からスライドショーの作成

 1.マイクロソフトのフリーソフト「ムービーメーカー」を使用する。

 2.スライドショー対象のデジカメ写真を「ビデオおよび写真を参照するには、ここをクリックします」をクリックして
   対象の年度のデジカメ写真を全て選択する。又はここにコピペする。

 3.必要に応じて写真の順番をドラックして変更し、及び取捨選択する。
   注:一つのプロジェクトに取り込む写真の枚数が多いときは、理由は不明だが写真の取込エラーが発生する、
     取込エラー(0x887a0005)が出た写真でも全体の枚数を少なくすると問題なく取り込める。
     その為に枚数を少なくして作成した一つのプロジェクトに追加で静止画を取り込んで行くとエラーを
     回避出来るが、最終の出力の時にどこかの写真で取込エラーとなるので同じ事。
   回避説明:ムービーメーカーを立ち上げる度に、
        タスクマネージャー(「Ctrl」+「Alt」+「Delete」)を起動して、「詳細」タブの「関係の設定」
        で「CPU0」以外のチェックを外す、「優先度の設定」でリアルタイムを選択すると回避出来るとあるが不確定。
        実際は月ごとのムービーメーカーの「wlmp」ファイルを作成することでエラーを回避。

 4.メニューの「アニメーション」を選択して切り替えを選択し「すべてに適用」する。再生時間は1.5秒を選択する。
   写真の再生時間は「編集」タブで7秒に設定。

 5.必要に応じて個々の写真に個別に切り替え効果を指定する。又は「視覚効果」等を付加する。

 6.必要に応じて個々の写真にキャプションにてコメント等を追加する、キャプションの表示時間は3秒とする。
   注:フォントは「メイリオ」等のゴシック、色は「赤」、ポイントは「24」、位置は「右下」に表示する。

 7.タイトルは先頭の写真をコピーして、先頭の写真にキャプションで作成する、表示時間は3秒、2枚目は4秒の表示に。
   タイトルは文字に輪郭を施す、キャプションは表示タイプを左から2番目のに設定

 8.「プロジェクト」タブから「ワイドスクリーン(16:9)」になっていることを確認。

 9.「ホーム」タブから「音楽の追加」を選択してBGMを付加する。
   注:プロジェクトをエラー回避の為に分割して作成するときは、この時点ではBGMを追加しない。

 10.「ホーム」タブから「ムービーの保存」から「高解像度ディスプレイ用」を選択して「mp4」形式のファイルとして保存。

 11.分割して作成した、「mp4」のファイルは必要な個別を「ムービーメーカー」で連結して、一つの「mp4」を
   作成する。
   実際は一年を1月~3月・・・と4個の「mp4」を作成し、各々にBGMを付加する。

 12.次に作成した4個の「mp4」を「Tmpeg」にて取り込む。以下は項目「12」参照又は

 13.BGMの無い「mp4」ファイルは「Video Studio」で取り込んで「BGM」を附加する。
   「取り込み」タブの「デジタルメディアの取り込み」にて取り込む。

 14.取り込んだ動画にBGMを附加する場合は「編集」タブの「ミュージックトラック」にBGMをドラックして取り込む。
   他の「オーバーレイトラック」など使用しないものは無効にする。

 15.各の「mp4」の動画をブルーレイ形式でファイルに保存する。
   「完了」タブで「ディスク」と「ブルーレイ」を選択し、次の画面で「メニューを作成」のチェックを外して、
   メディアの容量など必要な項目を全て選択して「次へ」をクリック。

 16.再生されるので一応確認して問題なければ「次へ」をクリック。

 17.「ディスクへ書き込み」のチェックを外し、「ブルーレイフォルダーを作成」にチェックを入れて、
   保存場所を指定して、「書き込み」をクリック。

 18。ブルーレイの映像として作成した「m2ts」ファイルを「TMPGEnc Authoring Works」で「Blu-ray」の「NTSC」を
   選択して新規プロジェクトを開始する。

 19.「ファイルから追加する」をクリックして、必要な「m2ts」ファイルを取り込む、
   トラック分各のトラック毎に「m2ts」ファイルを取り込む。


バックメニュー